マラウイ協力隊ブログ

論文を書くとき、、

修士論文を書くにあたって、文章を書くのに悪戦苦闘しました。

 

想像以上に日本語で文章を書くというのは難しい作業でもあります。(何言ってんの!?と思われそうですがこれが本音です。) 

  

こういうの明確化しながら、文章を書いていくとだいぶ楽でした。

 

自分の中で、

「日本語文法ルール」を統一させるとだいぶ楽になりました。

 

続きを読む

修士課程のまとめ

こちらに来てくださってありがとうございます。

 

今春、3年課程の修士課程を無事に卒業することができました!通常の修士課程は2年ですが、私の通っていた大学院は3年課程でした。

 

その内訳は、3年=教員免許を取得(1年)+修士課程(2年)です。

そもそも、教員免許は1年では取得しきれず、教育実習後を2年目で行きます。

私はすでに、理科教育免許(中高)を所得済みなので、履修する科目が減りました。

 

 

 

記事の内容

・何を学んだのか?

・得たのものは何か?

・卒業後はどうするんだ!?

 

 

続きを読む

博士課程準備

こちらに来てくださってありがとうございます!

 

修士課程を終えて、博士課程に挑戦しました。しかし、私は修士課程より上の課程に進むことはできませんでした、、。その時のことを振り返り、次につながるようにはどうすればよかったのか等についてまとめていきました。 

 

【博士課程準備】で必要なことは!?


・志望動機
・これまでしてきた
・研究ビジョン

 

これをはっきりさせることが大事です。 

本当のところ、修士論文執筆活動最後は「次の考えている余裕はありません、、、。」でした。

 

早く、博士課程に向けて準備をしたほうがいいけど、早い段階で何もまとまっていないことが多いです。

そして、ギリギリになって動き始めると様々なジレンマとの闘いです。

 

 

 

記事の内容

・博士課程受験のための準備とは?

・何を準備すべきか?

まず、するべきことは、

 

1.入りたい研究室の先生にアポイントメントをとる

(その前に、その先生の業績や所属学会も確認しておくこと!)

 

2.研究計画書・準備書類を作成!
 

続きを読む

何が何でもJASSO返還免除!奨学金=負債にさせない!

 

こちらに来てくださってありがとうございます!

 

 JASSOの奨学金を借りていたほうが、裕福でない大学院生には有利に働くことが多いです。

 

 

記事の内容

・借りた奨学金は申請すれば免除されることが多いです。

・まずは、活動実績を作りましょう!

 

 

私は大学院に在学中の3年間、様々な教育活動に取り組んできました。その集大成がここにまとめた「奨学金返還免除」だと思っています。

 

私の実施してきた、研究活動が認められるものであれば、「奨学金の返還免除はされる。」、「そうでなければ免除はされないのかな?」と思っています。

 

そんな覚悟と思いを込めて、返還免除申請にのぞみました。

 

 多くの学生が借りる奨学金のメリット等を紹介します。勉強の前に、経済的問題を解決しないと勉学には専念はできません、、、。

malawi2015.hatenablog.com

 

 

続きを読む

JASSO(日本学生支援機構)奨学金→免除を勝ち取りました!

こんにちは!こちらのページに起こしくださってありがとうございます。

日々の日常で気づいたことをあれこれまとめながら、ブログにしたりしています。大学院に入学するとJASSO(独立行政法人日本学生支援機構) 奨学金を借りる流れについて紹介したいと思います!

 

アルバイト中心になりがちな大学生活ですが、アルバイトばかりになってしまうとせっかくの大学の生活がアルバイト漬けになりかねません!

奨学金は借りて、学業に励んだほうが絶対によいと思います。

大学院生の場合は奨学金変換免除チャンスがあります!

 

 

 

記事の内容

・大学院生活を送るにあたり、奨学金は重要です。

・しかし、貸与型の奨学金は返還を求められます。

 

続きを読む

青年海外協力隊員がもらえる給料について?

青年海外協力隊はボランティアです。ボランティアという言葉から無給のイメージがあるかもしれません。ただ、実際に2年間遠く離れた途上国で活動するということを考えた時、どの程度のお金がもらえるのか、気になると思います。


そもそも海外青年協力隊はお金のためにやるような事業ではないので、そういう方は協力隊に参加しないほうがいいかなと思います。


参考までにお知らせいたしますね。

 

続きを読む

フェリーで徳島⇔東京を旅してみる!

こちらのブログに来てくださった方、ありがとうございます!

現在、私は徳島に住んでいます。

 

徳島から東京に行くには飛行機バスが主な交通手段です。

しかし、フェリーで東京に行くという手段もあります。今回はそのフェリーについて紹介したいと思います。

以前、徳島⇔東京間の移動についての記事を書いてみました。

 

こちらです。 

malawi2015.hatenablog.com

f:id:kawa0318jp:20200816210813j:plain

www.otf.jp

 

1.フェリー乗車の金額

フェリー乗車には学割割引が使えます!

(併用は認められていないようです)

私も学割を活用して約9,700円になってとてもお得だと思います。

私も学生証を持っていたので、今回は学割を使ってみました!学割は2等洋室の料金に適用されます。

基本は2等洋室12,070円のお席を購入して、それから追加料金の支払いをしてアップグレードしていくようです。

 

f:id:kawa0318jp:20200816214317j:plain

 私は徳島⇔東京間を移動したので、そちらに〇をしています。

 

2.フェリーの出航時間

曜日によってフェリーの出航時間が異なります。事前に確認しておきましょう!

徳島→東京 午後11時半出発

東京→徳島 午後5時出発

それから、約17時間かかります。

フェリーは運航していない日があるので、注意です!

 

 

3.フェリー内の設備!

とても充実しています。そして、くつろげます。

昔のようにつねに「ボンボン!ボンボン!」という音もしません。オーシャン東九フェリーはとても静穏に感じます。夜もぐっすりと寝ることができました。

 

f:id:kawa0318jp:20200825185643j:plain

(素晴らしい朝日があなたを出迎えてくれます!)

ラウンジがあって、飲食もできます!

f:id:kawa0318jp:20200825185655j:plain

f:id:kawa0318jp:20200825185628j:plain

f:id:kawa0318jp:20200825185632j:plain




くつろぎスペースです。日が落ちる前は海を見渡せます!

f:id:kawa0318jp:20200831133228j:plain


コインランドリーです。フェリーの乗船中もお洗濯ができます。
 

f:id:kawa0318jp:20200831133246j:plain

f:id:kawa0318jp:20200831133237j:plain

f:id:kawa0318jp:20200825185632j:plain

ジュース・食べ物

 

f:id:kawa0318jp:20200831133401j:plain

f:id:kawa0318jp:20200831133354j:plain

 

4.フェリー乗り場

徳島のフェリー乗り場は駐車スぺースがありません!

乗船する時にフェリー乗り場までやってきた交通手段について聞かれます。

ですが、近隣の南海フェリーの駐車スペースは無料となっています。南海フェリー乗り場からオーシャン東九フェリー乗り場まで歩くと10分ほどです。

 

きっと、ここを利用する人も多いのでしょうか?!

 

 

 東京有明のフェリー埠頭です。朝焼けがとてもまぶしく美しいですね。

f:id:kawa0318jp:20200831133328j:plain

f:id:kawa0318jp:20200831133336j:plain

 

f:id:kawa0318jp:20200816205131j:plain

 

今回のフェリー旅を詳細に記録している動画も見つけました。すごく細かく紹介されています。

 

www.youtube.com

 

 

 

5.フェリーでのネット環境

 昔、フェリーになった時(2013年ごろ)はまったく携帯電話を使うことができませんでした。

今回もネット環境よくなっていました!

フェリーがより陸に近ければ、ソフトバンクもドコモも使えます。でも、安定はしないので当てにしないほうがいいです。

基本は海の上をフェリーは進んでいるのであまり当てにしないほうがいいです。


東京~徳島~北九州航路の東九フェリーの施設には残念ながらwifiはありません。

 

 

6..船旅のお別れシーン

 

香港返還!

Handover ceremony 

www.youtube.com

李香蘭、日本への帰還!

www.youtube.com

 

ラマン、デュラス帰国!

www.youtube.com

 

 

 

  

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

 

日本の大学院選び!

帰国後の海外青年協力隊員の進路選びの一つとして私の事例を紹介したいです。

今回は大学院選びについてを紹介したいと思います。

偉そうに聞こえそうですが、全然大したことありません、、、。

 

なぜ、帰国後隊員が大学院に進学する必要があるかというと、

多くの国際協力機関に就職する場合

  • 海外での勤務経験
  • 修士号必須

とよく募集要項等に書かれているからです!

すでに、大学院を卒業されている方は問題ないと思います。しかし、そうでない方は国際協力関係業務に就きたい場合は有利に働くと思うので修士号を目指してがんばりましょう!

 

続きを読む

海外青年協力隊が挑戦! 小学校教職取得方法① ~私の場合~

こんにちは!

 

こちらに来てくださってありがとうございます。

私はすでに中高理科の免許をすでに持っていますが、青年海外協力隊員終了後は新たに小学校教員免許の取得も目指していました!

 

まずはどうやったら、小学校教員免許を取得できるのかを説明していきたいと思います! 

続きを読む

海外青年協力隊が挑戦! 理科教職取得方法② ~私の場合~

こちらに来ていただいてありがとうございます。

以前、理科教職取得方法について書きました!

教員免許って大学で単位を取得するだけではだめなのです、、。

みなさん、それは知っていたでしょうか?

 

しっかりと書類をそろえて、教育委員会に申請をしないといけないです、、。しかも、無料ではありません!有料です。

 

どうやって、申請すればよいかについて紹介したいと思います。

 

続きを読む