┗学校(2016年9月 1st Semester)
理科が苦手な人でも読んでもらえるような ブログ作りを心がけています。 普段の授業の風景 教室には生徒がいっぱい 机と机とのすきまがないため、机間巡視はできません(笑) でもみんな一生懸命勉強しています。 そして、今日も先生はがんばります♪ (普段の…
英語で気体の捕集方法のことをなんと言うのかきになったので調べました。 化学の授業では必須の実験技術です。 目次1.水上置換 Water displacement 2.上方置換 Upward delivery3.下方置換 Downward delivery 1.水上置換 Water displacement This works well …
こちらに来てくださってありがとうございます。 今学期のまとめを振り返りたいと思います。(2016年1st Semester) 生徒に考えさせるというのは、非常に難しいなと感じました。 目次 1.予想をさせようとしたら予想の意味を分かっていない 2.卵の実験 3.生徒…
こちらに来てくださってありがとうございます。 今学期のまとめを振り返りたいと思います。(2016年1st Semester) 生徒に何か形に残るようなものにしたいと思って、授業を進めていきました。生徒にPeriodic table を書かせて、それを学校に残して他の生徒た…
マラウイの学校に座席表と出席を導入しました。 効果はとてもあります。 今回はその効果について紹介したいと思います。 目次 1.生徒の名前を覚えることができる 2.話しかけてくれる生徒が増えた 3.その他 1.生徒の名前を覚えることができる マラウイア…
1.予想をたてさせる 理科実験に不可欠な予想を生徒に考えさせる授業をやっています。はじめは、Density(密度)の実験をするにあたり水の体積を計量して、重さを測ります。そして、体積を増やすことで水と体積の関係についてグラフを書きました。 (メスシリン…
前学期は生徒が授業中に騒ぎ、大変だったので今回は新しい取り組みをいくつか取り入れました。日本では特別活動の中に学級経営のようなものがあったと思います、、。 集団生活重視の日本人はこうやって育まれるようです。 1 座席は全て固定 マラウイでは生徒…