マラウイ協力隊ブログ

協力隊員必見! 協力隊員が帰国後はじめての確定申告をしました

こちらに来てくださってありがとうございます!

 

協力隊員はお金のことになじみがない人多いと思います、大事なことなので自分の体験談を語ることができればと思いました。

 

ここでは海外青年協力隊員が帰国してから初めての確定申告を行った流れについて紹介したいと思います。

 

就職した人は関係ないかもしれないですが、そうじゃない人にとっては関係大ありです。

 

ぜひ、参考にしてくださいね。

 

 目次

 

1.確定申告とは????

確定申告とはいったい、どういうものなのでしょうか??

私もかつては確定申告についてはあまり、よくわかっていませんでした。

確定申告の定義についてまとめてみました。 

1年間の所得を税務署に申告して,納付すべき所得税額を確定する手続きのことです.

この文中での1年間とは,1月1日〜12月31日です。
通常、この所得申告時期は翌年の2月16日〜3月15日です。
これを過ぎると通常追徴課税されたります。

 

必要な書類をそろえて、住んでいる地域を管轄する税務署に確定申告書を提出・送付します。


住んでいる区内に2つ以上の税務署があったりするので、どちらが自分の管轄の税務署なのか確認しましょう!

間違えると受け付けてくれません。

気をつけて!



会社に勤めるサラリーマンは,個人で確定申告する必要はなく会社があなたに代わってしてくれます。それが,年末調整です.

 

毎月給与から引かれている所得税(源泉徴収)を,1年の所得税が確定する年末に清算される仕組みです。.


協力隊終了後、アルバイト等して働いた人は自分で申告します。

 

国税庁では海外に一定の期間居住していた人の収入については以下のように記載されていました。

 給与所得者が1年以上の予定で海外の支店などに転勤すると、一般的には、日本国内に住所を有しない者と推定され、所得税法上の非居住者となります。
 非居住者の場合、国内源泉所得(例えば、国内不動産の賃貸料収入など)のみが課税対象とされ、日本の法人の役員の場合を除き海外勤務に基づき支給される給与は課税されません。
 ところが、帰国後は居住者となりますので、国内源泉所得に限らず全ての所得が課税の対象となります。

国税庁の ホームページより

 

No.1935 海外出向者が帰国したときの確定申告|所得税|国税庁

 

2.確定申告をしないとどうなる?

申告がなかったということで、最高ランクの課税金額にされてその年度の住民税が高くなる可能性があります。

さらに、その影響で健康保険料も連動して高くなるでしょう。

 

きちんと、確定申告は絶対にするべきです。

 

 

3.確定申告の方法

 確定申告に関係する書類を集めます!

  • 給与所得の源泉徴収票(原本)
  • 医療費の領収書等
  • 支払った保険金額を示す書類等

 確定申告の詳しいことは国税庁のホームページから検索していきましょう。

www.nta.go.jp

やり方としては、 こうやって必要な欄を自分で記入していきます。

だけど1人で、やろうと思っもてわからないことだらけです。

確定申告の本がうられているのを見つけました! 

自分ですらすらできる確定申告の書き方平成30年3月15日締切分

 

 

いちばんわかりやすい確定申告の書き方平成30年3月15日締切分

 

こういうの買って読みながらしても、なんかよくわからないです。

よくわからないことが多いので、管轄の税務署に行き係の人に手伝ってもらうのがいいと思います。

 

毎年しているとそのうちに慣れると思います。

f:id:kawa0318jp:20180411222220j:plain

確定申告

この書類に記入が終わったら、パソコンの画面に自分で入力していきます。

アルバイトの収入のある人は源泉徴収書を提出と入力します。医療費控除社会保険控除等も入力します。

 

私も毎年確定申告をしているのですが、1年に1回しかしないので、やっては忘れてやっては忘れての繰り返しです(笑)

 

私もよくわからなくなるので、この本を買って確定申告や周辺の知識について勉強しながら進めています。

'18~'19年版 FPの学校 2級・AFP きほんテキスト【オールカラー】 (ユーキャンの資格試験シリーズ)

 

  

4.また確定申告とは違う別の書類が送られてくる!

確定申告と同じ時期ぐらいに、収入を示すための書類が家に届きます。それは住民税の金額が決定される書類となるのでこちらも大事です。

 

確定申告をする必要がない人でも(貯蓄生活)、住民税の決定は何等かの書類の提出が必要です。

  

f:id:kawa0318jp:20180411222110j:plain

別の書類

医療費控除を受けるには以下の書類を自分で作成せねばなりません!!

作成が大変らしいですが、がんばりましょう。

 

社会保険の手続きをきちんとしておかないと後々、大変なことになってくるので必ず手続きはしておきましょうー。

 

 

いかがでしたがでしょうか?

お役に立ちましたでしょうか??

 

以下に任地への出発前と日本への帰国後についてまとめたリンクを貼りました。

 

出発前

malawi2015.hatenablog.com

 

 

帰国後

malawi2015.hatenablog.com

 

最後まで読んでいただいてありがとうございます。

私も忘れないように記録していきたいです。