マラウイ協力隊ブログ

balancing chemical equations 化学反応式についての授業をしました!!

こちらのブログに来てくださってありがとうございます。
Form 1 化学で行っている授業について紹介したいと思います。

 

マラウイでも化学反応式が苦手な生徒は多いです。
マラウイでは図形で書く概念がないので、一度覚えても記憶にとどまりません。

 

すぐに忘れます、忘れます。忘れます。

 

化学式の作り方、化学式のルール、化学式の作り方、化学式の名前の付け方や覚え方等を生徒に伝えたいと思っています。

 

紙をはって、へこみ具合で陽イオンと陰イオンを表現しました。

貧弱ですが、イメージはしやすいかな!?

f:id:kawa0318jp:20170630044917j:plain

 

続きを読む

途上国の授業の現場から空気について考える

 

こちらのブログに来てくださってありがとうございます。

今回はForm 2で行った化学の授業について説明したいと思います。

 

 難しいな感じることはしばしばありましたが、これまで学習してきたことで理解できるようになったというのはうれしいですね。

 

続きを読む

Form 1electric circuit 電気回路についての授業を行いました!!

こちらのブログに来てくださってありがとうございます。
Form 1 物理で行っている授業について紹介したいと思います。

 

電気回路の問題あると便利な公式を書き出して、ポスターにしました!

 

これを黒板に貼って、問題をどんどん解いていきます!!

f:id:kawa0318jp:20170616005627j:plain

 

 公式をならべて問題のとなりに貼ってみる。

f:id:kawa0318jp:20170616005625j:plain

 

 


1.電気回路は苦手な生徒が多い、、、


日本もそうですが、電気は目に見えないので身がてな生徒が非常に多いです、、。

マラウイだけではありません、、。

 

授業できちんと、教えたがはずがテストは奇妙な公式を生徒が書いたりするので頭が痛いです。

(公式を忘れて、思い出せず新しいものを作り出す、、やめてほしいですね)

 


2.回路の種類は2つだけ!!

 

Series circuits

A series circuit is a circuit in which resistors are arranged in a chain, so the current has only one path to take.

 

Parallel circuit 
A parallel circuit is a circuit in which the resistors are arranged with their heads connected together, and their tails connected together.

 

BBCのサイトはよく使わさせてもらっています!!

わかりやすいですね。

 

www.bbc.co.uk

 

www.youtube.com

 


3.オームの法則

 

オームの法則とは、抵抗器や電熱線を流れる電流は、加えた電圧に比例する。
電圧(V)=電流(A)×電気抵抗(Ω)  

 

比例しているだけなのですね!

 

英語では、

This means that the resistance in a wire increases as:
the length of the wire increases
the thickness of the wire decreases

 

 

オームの法則

公式がありました!

わかりやすいです。

f:id:kawa0318jp:20170630134620g:plain

こういうものもありました!!

 

f:id:kawa0318jp:20170630134622p:plain

 

 


4.電流の影響について

この問題をRIght hand rule を使うと簡単に解けます!!
RIght hand ruleは日本語では右手の法則ですね

f:id:kawa0318jp:20170611135649j:plain

 

生徒はがんばって板書します

f:id:kawa0318jp:20170611135654j:plain

 

 

電池について図を用いて説明をしています。

f:id:kawa0318jp:20170611135700j:plain

 

電解質の定義について書いていきました。

f:id:kawa0318jp:20170611135704j:plain

電解質の説明


An electrolyte is a substance that produces an electrically conducting solution when dissolved in a polar solvent, such as water

 

5. 練習あるのみ!!

 

練習問題をたくさんこなしていきます!!

f:id:kawa0318jp:20170630052115j:plain

f:id:kawa0318jp:20170630052151j:plain

 

 

 

生徒に問題を解かしていきます!

f:id:kawa0318jp:20170630052216j:plain

 

 

 

生徒のノート

 

f:id:kawa0318jp:20170630051917j:plain

 

 

 

練習問題を解いた生徒のノート。f:id:kawa0318jp:20170630051835j:plain

 

 たくさんの生徒が提出してくれました。

f:id:kawa0318jp:20170630052000j:plain

 

 

私の授業に対する取り組みをまとめた記事です。

 

malawi2015.hatenablog.com

 

 私の学校の実験室です。

 

malawi2015.hatenablog.com

 

最後まで読んでいただいて、ありがとうございます。

 

 

反射、屈折の授業を行いました

こちらのブログに来ていただいてありがとうございます。

 

今日は反射について紹介したいと思います。

 

万華鏡も光の反射の応用ですね♪

 

 生徒に動画を見せて、みんな理解してくれました。

 私も楽しかったです。

 

続きを読む

2020東京オリンピック目指してマラウイアンによる柔道大会が開かれました!!

こちらのブログに来てくださってありがとうございます。

 

柔道大会のお知らせが、開催される約1か月前にきてあっという間に終わりました!

 

その様子をお知らせします。

 

続きを読む

マラウイの教員大学の生徒さんたちとワークショップを理数科の仲間と開催しました

マラウイの教員大学でワークショップを理数科の仲間と開催しました。

 

マラウイなのでスムーズにセミナーは始まりません。

(いつものことですね~)

 

当日の朝はその日に提出するレポートがあるということで、一部の生徒しか出席していませんでした。

 

女子寮に行くと、一つの部屋に集まってみんな必死にレポート作成をしていました(笑)

私も同じような感じだったので、ちょっと懐かしかったです。

 

もちろん、すでに提出している学生はいます。

こういった状況って、日本のあまり変わらないのだと思いました。

 

続きを読む

途上国で放射能の授業をしています、ちょっと難しけど説明していくよ♪ 

こちらのブログに来てくださってありがとうございます。

 

今回は、

放射能

 についての授業を学校で実施しました。

 

 聞くだけで難しいなと思うのですが、一つずつ考えていくことでそんなにむずかしくありませんー。

 

最終的には原発と放射線の県警、核エネルギーの利用(原子力発電)について生徒に理解してもらいたいです~。

 

私も知らないことがあるので、最近は毎日勉強しています。

1.最初は化学の復習

原子核の崩壊にとてつもないエネルギーが放出されます、それが放射能です。原子核・中性子・陽子が理解できないとこの単元はおそらく生徒にとって理解できないでしょう。

 

そして、ただ難しかったと思われてしまします。

 

Nuclear physics で大事なのはIsotopesです。いつも、英語で授業をしているので、日本語名は忘れました、、、。

 

ボトルキャップを使って、Isotopesの説明をしていきます。

f:id:kawa0318jp:20170616004617j:plain

(Hydorogen のisotopes)

 

f:id:kawa0318jp:20170616004620j:plain

(Isopesを表にしてもらう)

 

f:id:kawa0318jp:20170616004627j:plain

(生徒とIsotopes)

 

 

Radioactivity の言葉の定義はこんな感じ

radioactivity


Some materials are radioactive because the nucleus of each atom is unstable and can decay, or split up, by giving out nuclear radiation in the form of alpha particles, beta particles or gamma rays

Geiger counters


Geiger counters for the detection of radioactivity, offering a selection of handheld and external probe models of radiation detectors, and guidance on how to select the right model of Geiger counter for your application. This site also ...

 

2.3つのタイプの放射能

Alpha radiation:

The emission of an alpha particle from the nucleus of an atom
Alpha radiation occurs when an atom undergoes radioactive decay, giving off a particle consisting of two protons and two neutrons (essentially the nucleus of a helium-4 atom), .


Beta radiation

The emission of a beta particle from the nucleus of an atom.
Beta radiation takes the form of either an electron or a positron  being emitted from an atom. Due to the smaller mass, it is able to travel further in air, up to a few meters, and can be stopped by a thick piece of plastic, or even a stack of paper. It can penetrate skin a few centimeters, posing somewhat of an external health risk.


Gamma radiation

The emission of an high-energy wave from the nucleus of an atom.
Gamma radiation, unlike alpha or beta, does not consist of any particles, instead consisting of a photon of energy being emitted from an unstable nucleus. 

 

 

3.応用

 

Nuclear plant
Nuclear power stations use the fission of uranium-235 to heat water.

As of today, nuclear energy is considered as one of the most environmentally friendly source of energy as it produces fewer greenhouse gas emissions during the production of electricity as compared to traditional sources like coal power plants.

 

Advantages of Nuclear Energy

1. Relatively Low Costs
2. Base Load Energy
3. Low Pollution
4. High Energy Density

 

Disadvantages of Nuclear Energy
1.High-known risks in an accident.
2. Radioactive Waste
3.Radioactive Waste Disposal
4 Environmental Impact:

 

 

 放射能について板書はこんな感じでしていきました。

 

f:id:kawa0318jp:20170616004635j:plain

 

 

 (Nuclear plant の定義)

f:id:kawa0318jp:20170616004631j:plain

(利点・欠点

 

4.History of nuclear energy

To explain the history of nuclear energy we could distinguish three major stages:

Physical and chemical scientific studies of the elements.


The development of the nuclear bomb during World War II.
Use of nuclear energy in the civil field.Scientific studies cover this whole period since the first Greek philosophers began to define atoms, until the development of the first nuclear bomb. In this process, different scientists discover the presence of electrons, neutrons and protons and properties that make one atom more radioactive than another.

 

During World War II USA, animated by Albert Einstein, impels the first nuclear bomb. This will be the first time nuclear technology is used outside the context of research.

 

Subsequently and seeing the danger of nuclear weapons the governments began to establish treaties to regulate their use and promote the use of nuclear energy in the civilian field.

 

It is at this moment when the first nuclear power plants for the generation of electricity begin to appear.



5.マラウイでもウランが産出されている

学校の授業で教えるので色々と調べていただ、マラウイでもなんと産出されているのです!!

 

ここに書いてありました!!

mininginmalawi.com

 作者の方について

 

 

6. 調べているうちに

私も教えているとはいえ、まだまだ知らないことがたくさんあります。驚いたのはマラウイでもウランや他のエネルギー鉱物が算出されています。

 

しかし、マラウイアンも知らないようで、他国に輸出されています。いつか、生徒が水力発電に変わるエネルギー源の改善をしてほしなと思います。

 

水力発電

 デメリット 停電多すぎ

 メリット  温室効果ガスの排出なし

 

原子力発電

 デメリット 危険! この一言に尽きますね

 メリット  エネルギー効率がとてもよい!

 

生徒の父親がカロンガで産出されるウランの運搬に関わっているようで、マラウイに他にどんな鉱物が調べてきてくれることになりました!

そして、彼にみんなの前で発表してもらいます。

 

Thermal power plant (火力発電)

化石燃料を燃やして、エネルギーに変換させます。

Electricity can be produced at thermos electric generating stations that burn fossil fuels are burnt every day in power station to heat up water to produce steam which further runs the turbine to generate electricity.

 

 この動画はわかりやすかったです。

 

www.youtube.com

 

 

 

先生も生徒から学んでいます!!

 

 

f:id:kawa0318jp:20170616004113j:plain

 

(板書している生徒!)

 

現在、日本は経済が発展して便利で豊かな生活をしています。

 

しかし、経済発展の過程で多くの公害も発生してきたことと、身近な化学物質に関してもしっかりとした知識を持ち、適切に使用することでうまく付き合っていくことが大事ですね。こういったことを生徒に伝えたいです。

 

今学期の授業のあれこれです。

私が授業を通して伝えたいメッセージとは?? 

 

 

Form 2 Physics

 

 

malawi2015.hatenablog.com

 

 Form 1 Chemistry

malawi2015.hatenablog.com

 

 

今学期の授業の豊富

malawi2015.hatenablog.com

 

 

 

 

 

途上国で物理・化学を教えている私が生徒に伝えたいメッセージとは??

こちらに来てくださって、ありがとうございます。

 

現在、私は物理・化学をセカンダリースクールで教えており、最近は環境教育についての授業をしています。

 

 

教えている単元はAir pollutionです。しかしマラウイで深刻な大気汚染問題が引き起こす物質はあまり見当たりません、、。

 

続きを読む

光(日食・月食)についての授業 ~途上国(マラウイ)の学校の授業について現場から [理科教育 物理] ~

今回はマラウイで月食と日食の授業を行ったのでその様子について紹介したいと思います。


太陽と月と地球の働きについては地学で学習をしています。物理で扱っている日食と月食はそこから起こる偶然の奇跡(確率の問題でもありますが)でもあったりします。

 

はじめに授業では図を書いて説明して、それからは動画を見せて一緒に授業を楽しみました。

 天体ショーは何度見ても楽しいですね♪

目次

 

 

1.日食と月食って??

アフリカでも天体イベントは観測ができるようで、生徒も日食・月食を見たことがあるようでした。

 

日食:太陽が月によって覆われ、太陽が欠けて見えたり、全く見えなくなる現象。

月食:地球が太陽と月の間に入り、地球の影が月にかかることによって月が欠けて見える現象。

 

A lunar eclipse : when the Moon passes directly behind the Earth into its umbra (shadow).

A solar eclipse:when the Moon passes between the Sun and Earth, and the Moon fully or partially blocks ("occults") the Sun.

 

 

f:id:kawa0318jp:20170528041509j:plain

 

 

この動画を生徒に見せましたが、みんな結構喜んでくれました。 

www.youtube.com

f:id:kawa0318jp:20170601032859j:plain

 (みんなでビデオを見ているところです)

 

 

2.UmbraとPeumbra

 日本語では聞いたことがないので、よくわかりませんでしたが図を見るとすぐに理解できました。

 

黒板にイラストを描いて説明していきました。

f:id:kawa0318jp:20170530050818j:plain

 

 

Diagram of Umbra and Penumbra | NASA

 

 

そもそも光ってなんだろうか、3つのタイプがあります。

f:id:kawa0318jp:20170530050805j:plain

 

光を通す3つの物体のタイプについて板書しました。

f:id:kawa0318jp:20170530050808j:plain

 

 

3.動画を見せる

日食や月食、Umbra やPeumbraは黒板の板書だけでは十分に生徒を理解させれません。

教室の中で再現できないものはビデオを見せると一目瞭然です。あっという間に生徒が理解してくれます。

 

太陽を見るときの注意点ですが、

 

太陽を直接見てはいけません!
見るときはサングラスを使いましょう!

 

4.Pinhole カメラ

ピンホール(針孔)とは、文字通り、針の先で開けたような小さい穴のことです。
小さい孔がレンズの代わりになっています。

 

f:id:kawa0318jp:20170528043037j:plain

 

ピンホールカメラの説明の板書。

f:id:kawa0318jp:20170528043044j:plain

 

 

ピンホールカメラの仕組み

 

www.youtube.com

 

 

 

授業中に男性生徒が鼻歌を歌い始めたので、困りました、、、!!途上国の現場から ~赴任後20カ月~

こんにちは、こちらのブログに来てくださってありがとうございます!

 

私の配属先の生徒が非常にやんちゃすぎて困っています。思春期頃の男子は外国人の先生の関心を引きたくてたまらないのかしらと思います。

 

例えば、私が板書をしていると、生徒が授業中に鼻歌を歌い始めたりと、、、。

私からすると「もう、いい加減にして!

 

教室には真面目に勉強をしたい生徒もいるのでなんとかしないといけないと、思わずにはいられません。

 

しかし、マラウイでは日本と違って、1クラスに50人~100人ぐらいはいるので、日本以上にタイプの違った生徒がいても当たり前かもしれませんね。

(それにしても多すぎますね、、ちょっとどころではないです)


今日は最近、起こった出来事について紹介したいと思います。

 

目次

 

 

 

malawi2015.hatenablog.com

 

1.経緯


静まり返った教室で鼻歌を歌うと、小さな音でもとても響きます。
おそらく音の発信者の生徒はその雰囲気を楽しみ、私が怒り出すのをまったのでしょう。


私が板書をしていると音が3列目以降から聞こえてくるのです。座席は全席指定席、だいたいの音の場所の特定をはじました。しばらくすると音が2か所から聞こえてくるようになりました。

 

ちなみに、教室はこんな感じでとても広いです。

f:id:kawa0318jp:20170601000949j:plain

(勉強中の生徒たち)

 

 

 

2.私の対応

最後にはカチンときて、以下の発言を発しました。

 

Do not make unnecessary noise. Who made noise?.
It sounds from after 3rd line seats.
All 4th ,5th line students go outside then discuss each other and find who is making a noise.


どこ行ってもそうですけど、「うるさいのは誰?」と聞いても誰も名乗りません。
生徒に尋ねたところで、「俺じゃない」というだけです。

 

名乗りませんよね。「俺です。」と答えたら、そこで犯人になってしまいますからね。

 

f:id:kawa0318jp:20170601001824j:plain

(ある日の授業風景)

 

3.結果

音がしてきた4,5列目の生徒をまとめて全員追い出しました。しばらくする「誰それが犯人だよ。」と戻ってきて教えてくれましたが、私の怒りは浸透。そのままドアを閉めました。

 

外にいた先生が急に教室のドアが閉まり異変に気づいたようで、数名の生徒たちにお掃除のお仕置きを与えてくれていました。

 

休み時間になって、外にでると私の顔を見ると罰が悪そうに生徒たちが座って反省してい様子でした(?)

 

本当に反省してくれているといいですけど、、。


私が生徒の顔を覚えているので、口を開けると話しているとみなしているので
鼻歌ならだれともわからないと生徒は思っているのでしょう。

 

 

 

f:id:kawa0318jp:20170601002041j:plain

 

(スポーツ大会の風景)

 

 

 

こんなこともありました、、、(笑)

 

malawi2015.hatenablog.com