マラウイ協力隊ブログ

マラウイでよく日本に聞かれること、それは宗教! 2つの答えるパータンを考えました 

こちらのブログに来てくださって、ありがとうございます(^^♪

今回は私の任国マラウイでの宗教事情について書いていきたいと思います。

 

マラウイでよく日本に聞かれることと言えば、

ずぼり、それは「宗教!!」

 

あなたは何と答えますか??

私の意見をまとめてみました。

 

 

宗教観

ほとんどの日本人は仏教か神道かキリスト教またはそれらを源流とする宗教を信仰していると思います。

 

英語のまえにまず、自分の国の文化をよく知っておきましょう。

マラウイにいると多くの外国人と話すことが増えます。そこで話題になるのがそれぞれの国の文化について。

 

国際交流の場で自分の国のことをよく知らないというのは悲しいことです。そして自国の文化についてあまり詳しくないという人も意外と多くいます。

 

日本人なのに日本のことも知らないのか、と思われるのは嫌ですよね。

他に話題がないのかなと思うぐらいに宗教について聞かれます。

(マラウイではChatting 以外に他にすることがないのです、、、)


どうやって、答えるか2つのパターンを考えてみました。


答えるとどんどん聞いてくるので、適当なところで話を区切ったほうがいいかなと思います。

 

日本で公の前で宗教の話をすることは許されてないとか、、。

f:id:kawa0318jp:20170505014253j:plain

目次

 

 

1.簡単に答える場合

真面目に答えない場合ですね。

 

マラウイアンにあなたはなぜクリスチャンなの?」って聞いてみる。


それに対するあなたの答え、「私の神はあなたの神と違うのよ」とか「クリスチャンじゃないけど充分幸せなのよ」とかなんでもいいですが、それで彼らはあなたが「クリスチャンでない理由」をある程度理解出来たでしょう。

「世界には、クリスチャン以外の道というのも確かにあるのだ」と。

わかってもらいましょうー。

 

こういう場合に、即席で勉強した「仏教の教えについて」なんて不用意なことは言わない方がいいです。

 

変に「日本」というものを誤解されるだけ。

「神道とか仏教なんだろうけど、みんなあまり興味無いし、詳しく知らないと思う」とか「仏陀も佛陀も何なのか私はよく知らないわ」が、日本人の現実を最も正しく伝えることになります。

確かに現代においても日本人の価値観・人生観・死生観・自然観等は神道や仏教に根ざしたものが多いと個人的には思います。

ただそれらは日本人にとって今や「価値観」「習慣」「慣習」であり、「私達の信仰だ」と意識していない限り「宗教」とは言えない気がします。

 

2.きっちりと答える場合

真剣に答える場合ですね。

 

仏教の本質は「悟り」です。

 

悟りとは「この世の苦しみから解放されるための心のありよう」とされます。

仏陀はその悟りを得るために、瞑想して解脱し、仏になったとされています。

 

仏陀は全知全能な神ではなく、人間社会から解脱した仏であり、存在としては神と同等ですが、元々は人間である、それがキリスト教との一番の違いです。

 

人の一生は苦であり永遠に続く輪廻の中で終わりなく苦しむことになる。その苦しみから抜け出すことが解脱であり、修行により解脱を目指すことが初期仏教の目的であった。


キリスト教もそうですが、この世の中は苦しみに満ちています。それを救ってくれるのが救世主であるキリスト、自ら悟りを開く道を切り開いたのが仏陀です。

 

①先ず最初に  「内道」か「外道」か
 仏教・・・・・・ 因果(原因と結果)の理法(法則)を内の自分に求める
 キリスト教・・  因果(原因と結果)の理法を外の神に求める

 

②日本には因果応報の言葉がある 
自分の行いが自分に報いとして現れると言う事です
日本が平和なのは結構、この考え方が浸透していると思います。

  

③キリスト教の神は一人
仏教の仏は無数誰でも仏になれる
   (釈迦ほどの仏にやすやすとなり候なり)


誇りをもって、説明しましょう!

仏法と言うとおり、法則なんです!
(原因と結果の法則、生きると死ぬの法則等など)

 

いかがでしょうか??

他にもマラウイでよく目の当たりにするマラウイあるあるをまとめてみました。

 

malawi2015.hatenablog.com

f:id:kawa0318jp:20170505014245j:plain

3.英語版で解説

 

f:id:kawa0318jp:20170505014301j:plain

●What is Buddhism?●

Buddhism is a religion to about 300 million people around the world. The word comes from 'budhi', 'to awaken'. It has its origins about 2,500 years ago when Siddhartha Gotama, known as the Buddha, was himself awakened (enlightened) at the age of 35.

 

● Is Buddhism a Religion?●
To many, Buddhism goes beyond religion and is more of a philosophy or 'way of life'. It is a philosophy because philosophy 'means love of wisdom' and the Buddhist path can be summed up as:
(1) to lead a moral life,
(2) to be mindful and aware of thoughts and actions, and
(3) to develop wisdom and understanding.

 

● How Can Buddhism Help Me?●
Buddhism explains a purpose to life, it explains apparent injustice and inequality around the world, and it provides a code of practice or way of life that leads to true happiness.

 

● Who Was the Buddha?●
Siddhartha Gotama was born into a royal family in Lumbini, now located in Nepal, in 563 BC. At 29, he realised that wealth and luxury did not guarantee happiness, so he explored the different teachings religions and philosophies of the day, to find the key to human happiness. After six years of study and meditation he finally found 'the middle path' and was enlightened. After enlightenment, the Buddha spent the rest of his life teaching the principles of Buddhism ? called the Dhamma, or Truth ? until his death at the age of 80.

 

● Was the Buddha a God?●
He was not, nor did he claim to be. He was a man who taught a path to enlightenment from his own experience.

 

●What did the Buddha Teach?●
The Buddha taught many things, but the basic concepts in Buddhism can be summed up by the Four Noble Truths and the Noble Eightfold Path.

 

●What is the First Noble Truth?●
The first truth is that life is suffering i.e., life includes pain, getting old, disease, and ultimately death. We also endure psychological suffering like loneliness frustration, fear, embarrassment, disappointment and anger. This is an irrefutable fact that cannot be denied. It is realistic rather than pessimistic because pessimism is expecting things to be bad. lnstead, Buddhism explains how suffering can be avoided and how we can be truly happy.

海外青年協力隊派遣前訓練って??説明会に参加してから、合格される方のために(経験に基づく)

こんにちは、読んでくださっている方ありがとうございます。

 

海外青年協力隊の派遣前訓練って?? 

 

一体どういうことをするのか気になる方もたくさんいると思います。

今回は入所から退所までを私の経験に基づいてまとめてみました。

 

私の活動記録がこれから応募する皆さまの役に立てばいいなと思っています。

訓練所に入るまでは不安だらけです、

その不安を少しづつ解消していきましょう!

 

訓練所では、あなたをたくさんの仲間が迎えてくれて、

そこから2年以上に渡る生活が待っています!

(ちょっと大げさかしら?)

 

項目

  • 1人30秒の自己紹介
  • スポーツ大会
  • 語学クラス
  • テクニカルクラス
  • 野外訓練 
  • 所外活動
  • 日本人研究
  • 皇太子殿下 ご接見
  • 修了式・壮行会
  • 様々な講義

協力隊に来ている人ってどんな人?

一言でいうと、変わっている人たちです。

私の周囲でも協力隊に行きたいと言っている人は誰もいませんでした。

 

そして、私が意外に驚いたのが高学歴な人が多いです、、。

地方出身が多く、その地方の国立大学出身者が多めでした、、。

そして、彼らは若い!

 

つまり、協力隊員は「若くて優秀な人の集団」です。 

けど、それ以外の人もいますけど。(私も)

 

まずは、二本松駅であなたを二本松市民のみなさまが迎えてくれます。

f:id:kawa0318jp:20170419054304j:plain

(二本松駅で市民の方がお出迎え)

 

 

f:id:kawa0318jp:20170419054334j:plain

(理数科のみんなと決めポーズ!)

 

入所式

 厳かにはじまります。

 

f:id:kawa0318jp:20170419054410j:plain

内容はこんな感じです。

f:id:kawa0318jp:20170419054422j:plain

 

1人30秒の自己紹介


入所してすぐに「自己紹介」というスケジュールあり、候補生全員の前で1人30秒の自己紹介をしていきます。

 

当時の私は人前で話すことがとても苦手、、、。今では70人以上の生徒の前で毎日授業をやっています。

 

人前で話をするのは慣れました。

緊張しません。

f:id:kawa0318jp:20170419054347j:plain

(自己紹介する私)

 

語学クラスの班分けテスト 

訓練生活の主な目的の語学訓練の前に語学テストそして、結果が張り出されます。

訓練前の私のTOEICは600点代です。

語学の先生は日本人ではありません。

f:id:kawa0318jp:20170419054314j:plain

 

ボランティアスピリット意見交換会

題名だけ見るとなんだろう思いますが、青年海外協力隊になった動機や2年後のことを考える講座です。

色々とやりましたが、マラウイに来て大幅に進路することになりそうです。

 

スポーツ大会

まるで、高校生の時の球技大会のようなものです。

班ごとの特徴がでて、面白かったです。仲良いところとそうでないところですね。

 

f:id:kawa0318jp:20170419054328j:plain

f:id:kawa0318jp:20170419054358j:plain

 

語学クラス

週5日で、1日3~5時間の英語のクラスがあります。

先生も親切で教え方も丁寧で非常に充実した時間を過ごせました。

 

下手な語学学校に通うより、訓練所での語学研修は非常に有意義なものです!

毎日、日記を書いたり、自分の自己紹介や日本のことや活動内容についてもまとめていきました。

 

寝る時間は課題のため、少なかったです、、、。

 

毎日寝不足でした。

 

 語学班のみんな

f:id:kawa0318jp:20170419054524j:plain

 

 

一緒に作ったハンバーグ、とてもおいしいかったです。

マラウイではこんなおいしいものは食べれません。f:id:kawa0318jp:20170419054528j:plain

 

f:id:kawa0318jp:20170419054547j:plain

 

 

 

テクニカルクラス

それぞれの職種によって、別れて活動していきます。

これは、訓練前の技術補完研修の様子です。

 

テクニカルクラスで勉強したことは、現在の活動にとても役立っているので

もっと詳しくまとめていこうと思っているので今回は簡単に紹介だけで、、、。

 

f:id:kawa0318jp:20170419054337j:plain

(技術補完研修)

 

malawi2015.hatenablog.com

こちらに詳細を書きました。

 

野外訓練 

後半戦最初のビッグイベントは野外訓練!

文字通り、野外で行う訓練で、外で食事をつくったりするサバイバル訓練みたいなもんです。

訓練実施中は基本的に訓練所内に戻れません。 食事の時間はチーム約20人で自炊。 
任地生活での生活がここで体験できます。

 

私はこの時でさえ、マッチ1本から火を起こすことはできませんでしたが

 

現在は停電の時は毎日、火を起こしてごはんを食べています。

 

そんなことできないと言っているあなたも、

やればできます!

 

がんばりましょう!

 

野外訓練中はテントでの生活です。

f:id:kawa0318jp:20170419054357j:plain

f:id:kawa0318jp:20170419054419j:plain

 

 

全体集合

 

f:id:kawa0318jp:20170419054423j:plain

所外活動

農家や介護施設など、二本松訓練所付近の地域の施設で交流する2日間のプログラムです。

私は菊作りの造園所に行かせていただきました。

 f:id:kawa0318jp:20170419054557j:plain

日本人研究


訓練終盤には、日本人研究っていうグループワークがあります。 日本人の性質や日本文化について、生活班の中で5~6人のチームを作って、最後に12分間の発表を行ないます。


テーマは班によってバラバラです。 日本人の恋愛観、武士道、宗教観など様々なテーマについて発表してました。

私たちの班のテーマは「日本のアニメ」について行いました。

日本最古のアニメは1000年前の鳥獣戯画であることが

わかって面白かったです。

 

f:id:kawa0318jp:20170419054505j:plain

 

講座テスト・語学最終試験

語学最終訓練は語学によって内容が違ってきますが、Writing ,Speaking , Listening の3分野から構成されています。

今までの授業で問題なくついてこれていたら、全然大丈夫です。

この試験で、結果が悪いと任国に行けません。

英語クラスは大丈夫ですが、非英語は時々ダメな人がいるようです。

 f:id:kawa0318jp:20170419054434j:plain

皇太子殿下 ご接見

皇太子殿下に全員がお会いできますが、国別リーダーは皇太子殿下とお話しすることができます。

 

お話してみたい人はぜひ国別リーダーに立候補してください。

私は国別リーダーをしていたので、お話をさせていただきました。

 

日帰りで行くのでなんだか遠足みたいな1日でした。

 

修了式・壮行会

いよいよ最終日。 最後は修了式・壮行会です。
修了式に関しては、1人ひとりに訓練所所長から修了証書が手交されます。

f:id:kawa0318jp:20170419054455j:plain

様々な講義

語学の他に、大学の講義のような“講座”と呼ばれるものを、毎日語学以外に受けます。


JICAについて、国際協力について、任国での病気、防犯対策、OBの話など様々な講座がありました。


また、ワークショップも多数行い、プレゼンテーション手法、ファシリテーション手法、ありとあらゆる活動が目白押しだった。


練所での生活はなかなか忙しいです。 思ったよりも自由な時間ってないです。

でも、非常に楽しい、なんだか夢のような時間でした。

 f:id:kawa0318jp:20170419054343j:plain

 座禅の時間

f:id:kawa0318jp:20170419054439j:plain

f:id:kawa0318jp:20170419054447j:plain

 

 

 

 

 最後はバスに乗せられ、悲しむ時間もなく訓練所から追い出されました。

 これから、2年間会えないのに「ええ?」という状態でした。

 

これを読んでわからない方は、その時が来たらわかります。

心配しないでください。

 

f:id:kawa0318jp:20170419054513j:plain

 

訓練所のおいしいごはん!

また、食べたい。

 

f:id:kawa0318jp:20170419054602j:plain

 

普通のごはんが最高。

帰国まで我慢、我慢。f:id:kawa0318jp:20170419054554j:plain

 

こう書くと、マラウイではこの程度の食事がごちそうなのかと思われそうですが

ご馳走です!!

 

 

malawi2015.hatenablog.com

 

malawi2015.hatenablog.com

 

malawi2015.hatenablog.com

malawi2015.hatenablog.com

マラウイのサファリに行ってきました!

 

イースター休暇を利用して、マラウイに5つある国立公園で、Lengwe National Parkでサファリやバードウォッチングを楽しんできました。

 

他の隊員からは「マラウイのサファリは期待できない。」、「他の国に行って楽しんで来たほうがいい。」と言われていましたが、思ったより楽しかったです。

 

目次

Lengwe National Park
Elephant Marsh
ゲームドライブ
バードウォッチング

Lengwe National Park

Legwe 国立公園とは??

 

www.malawitourism.com

 

 

 

f:id:kawa0318jp:20170419051340j:plain

 (Elephant Marshですー)

 

 

f:id:kawa0318jp:20170419051252j:plain

f:id:kawa0318jp:20170419051254j:plain

f:id:kawa0318jp:20170419051310j:plain

f:id:kawa0318jp:20170419051324j:plain

  (これもElephant Marshですー)

 

www.malawitourism.com

 

宿泊したロッジですー。

Nyala Lodge

www.malawitourism.com

ゲームドライブ

サファリのアクティビティは色々あります。まず代表格がゲームドライブと呼ばれます、車による公園内のドライブです。

動物たちは、人を怖がらないため比較的至近距離で観察できました。

 

 下の写真は全部、私が撮影しました!

初心者でもたくさん動物の写真が撮れてました、私って才能があるのかしら(笑)

 

思ったより、きれいに撮れたのでよかったです、

写真を撮るのは上手ではないのですが、自信がつきました。

 

 

宿泊したロッジ情報↓

Home - Game Haven Lodge Malawif:id:kawa0318jp:20170419051333j:plain

(インパラ)

 

f:id:kawa0318jp:20170419051345j:plain

(キリン)

f:id:kawa0318jp:20170419051353j:plain

(シマウマ)

国立公園のサファリでもなくても、ホテルのサファリにも動物がいます。

 

バードウォッチング

日本では見たことがない、綺麗な鳥がたくさんいました。

 

マラウイには観光資源があまりないですが、このホテルでは一度にたくさんのことが楽しめるのおすすめですね。

 

f:id:kawa0318jp:20170419051356j:plain

f:id:kawa0318jp:20170419051404j:plain

綺麗な鳥達です。

 

 今回の旅行で使ったNikon ミラーレス一眼 Nikon 1   小さいけど、とてもきれいに撮影できました!

 

撮影テクニックを勉強したいです。 

 

 

マラウイで習字のイベントを開催しました!!

f:id:kawa0318jp:20170419060733j:plain

(集合写真、左右の日本とマラウイは私が書きました)

 

 

f:id:kawa0318jp:20170419060307j:plain

(今回の大傑作、へのへのもへじ)

 

目次


1.書道と習字の違い
2.講義とパーフォーマンス
3.交流の時間

 

1.What's the difference between 習字 and 書道?

イベントをはじめる前にもそもそも「習字と書道ってなにが違う?」のかというところから考えてみました。


その結果、習字はうつすだけで、書道は心を込めてかくのかなと考えました。

しかし外国人に対していきなり「書道をはじめます!」といっても敷居を高いと感じてしまうので、はじめは習字というところからはじめてみました。

f:id:kawa0318jp:20170419061002j:plain

(日本とマラウイをつなぐ習字)

 

f:id:kawa0318jp:20170419060800j:plain

(アイデアが素晴らしい!!)

 

2.漢字の講義をしてみました!!

漢字の成り立ちは象形文字からはじまり、

Chinese characters come from the nature.

They combine letters and have the power of nature.


クイズをしたり、丁寧に説明するとみんな関心を持ってくれました。

 

f:id:kawa0318jp:20170419060352j:plain

(デモンストレーション中の私)

 

f:id:kawa0318jp:20170419060513j:plain

(それを見守るマラウイアン)

f:id:kawa0318jp:20170419060653j:plain

(全員表情が真剣)

 

f:id:kawa0318jp:20170419060447j:plain

(真摯に取り組むマラウイアン)

 

3.外国人の筆さばきが以外に上手!!

武道をやっている外国人や日本に来てくれたことがある外国人が来てくれたので、非常に熱心に取り組んでくれました。

 

malawi2015.hatenablog.com

(私の武道活動記録、理科教育活動ではありません、、、(笑))

 

そして、思った以上にみんな自分の名前を書きたがるので、次回は平仮名カタカナ講座をしてはじめたほうがいいかなと思いました。

 

筆順間違いや漢字の数はどのぐらいあるのか等色々と聞かれました。

日本人の数が多かったので、外国人にひとりずつマンツーマンで教えることができる形になったのでよかったかなと思います。

日本を親しく感じてもらえたこと。

 

以下がみんなの感想です。

 

武道やっている外国人
日本をより身近に感じることができた。

 

日本人
思った以上にマラウイ人が真似するのがうまい!

筆順がめちゃめちゃ、どうやっている伝えたらいいのか迷ったとの意見がありました!

 

マラウイアン
漢字と平仮名、カタカナの区別がつかない、、、。

そりゃそうだー。

 

 

 

f:id:kawa0318jp:20170419061053j:plain

(やる気のあるマラウイアン!) 

 

f:id:kawa0318jp:20170419060716j:plain

(熱心に指導する日本人)

 

 

 

f:id:kawa0318jp:20170419060949j:plain

 

(外国人に説明する私)

 

国際デビューしました。

 

にほんブログ村 海外生活ブログ 青年海外協力隊へ
にほんブログ村

今学期(2017年1月 2nd Semester)の授業の範囲について

 今学期教えた範囲をまとめていきたいです。

自分でも何をしたのか忘れるので、記録に残しておくことは重要かなと思う。

 

今学期の範囲

 

Form 1 Chemistry 

Separating method of mixture
 分離

Atomic structure
 原子構造

 

Form 1 Physics

Work
仕事

Energy
エネルギー

去年教えた内容なので、今年は余裕がでてきました

 

Form 2 Chemistry

Chemical bonding
 化学結合

malawi2015.hatenablog.com


Acids and bases
 酸と塩基

malawi2015.hatenablog.com

Hydorocarbon

 炭化水素

 

malawi2015.hatenablog.com

Form 2Physics

Heat transfer

 熱伝導

Power and simple machines
 力学

malawi2015.hatenablog.com

 

malawi2015.hatenablog.com

malawi2015.hatenablog.com

Electrostatic
 静電気

malawi2015.hatenablog.com

苦手を克服!理科離れをさせない授業づくり(原子構造や化学結合、炭化水素について授業を行いました!!)~途上国の学校の現場から~

理科が苦手な人でも読んでもらえるような

ブログ作りを心がけています。

 

普段の授業の風景

 

教室には生徒がいっぱい

机と机とのすきまがないため、机間巡視はできません(笑)

でもみんな一生懸命勉強しています。

 

そして、今日も先生はがんばります♪

 

f:id:kawa0318jp:20170407231610j:plain

(普段の教室) 

原子構造、化学結合、炭化水素の授業をやりました!!
工学部出身で非常に苦手な分野有機化学!!

 

私の苦労について語りたいと思います。

 

目次

 

Form1

1.Atomic structure(原子構造)

2.Electron configuration (電子配置)

3.先生と一緒に書いていく(^^♪

 

Form 2

1.数の表し方(ギリシャ語から来ている)
2.Alkane(アルケン)について
3.生徒に考えてノートにかかせる
4.まとめ

 

日本語でいうと原子構造。この仕組みを理解していないとあとからとても困るので、授業では繰り返し、同じことを何度もやりました。

 

とくに、Rrenceefe があると生徒があとで読んでくれるかなと思って、原子の表を作成させました。 

しかし、The number of electrons = atomic number = the number of protons も表に入れておかないとあとでわからなくなるのだなと思いました。

中性子の定義について混乱するようです。

1.Atomic structure って?

丁寧に説明しているはずなのですが、必ず聞いていない生徒がいます、、。

いやになりますね。

原子構造や周期表について説明していきました。

f:id:kawa0318jp:20170409022045j:plain

 (Periodic table &Energy level)

 

2.先生と同じように板書を書いてみよう♪

生徒と一緒にゆっくり書いていくのがよいかなと思い、書いていきました。

f:id:kawa0318jp:20170409005252j:plain

(周期表の1から10まで 水素ーネオン)

 

f:id:kawa0318jp:20170409005244j:plain

(これが電子配置です)

f:id:kawa0318jp:20170407231500j:plain

(これも電子配置)

 

 

f:id:kawa0318jp:20170409005313j:plain (周期表11~20 ナトリウムーカルシウムまで)

 

f:id:kawa0318jp:20170407231504j:plain

(これも電子配置です)

 

3.ノートチェック

生徒のノートを集めてチェックをしていきます。

コメントをいれてあげるとよろこばれますし、だめな生徒は呼び出して指導しています。

 f:id:kawa0318jp:20170409144710j:plain

 (日本の教科書の電子配置)

 f:id:kawa0318jp:20170409144444j:plain

 (マラウイの教科書の電子配置)

 

 ここから化学結合の板書

f:id:kawa0318jp:20170409022041j:plainボトルキャップを使って説明(^^♪)

 

f:id:kawa0318jp:20170409022036j:plain

 (これも一緒)

 

 Form 2

 

私もがんばって学習して生徒たちにAlkaneの構造式をEthane - Decaneまで書かせました。

 

1.数の表し方(ギリシャ語から来ている)

Number of carbons Prefixを使って表します。
Meth Eth Prop But Pent Hex Hept Oct Non Dec

 

f:id:kawa0318jp:20170409144238j:plain

(構造式を書く生徒)

 

2.Alkane(アルカン)& Alkene(アルケン)について

英語の説明だと、こんな感じになります
Hydrocarbon "Alkanes"

The names of all alkanes end with -ane. Whether or not the carbons are linked together end-to-end in a ring or whether they contain side chains and branches, the name of every carbon-hydrogen chain that lacks any double bonds or functional groups will end with the suffix -ane.


Alkanes with unbranched carbon chains are simply named by the number of carbons in the chain. The first four members of the series (in terms of number of carbon atoms) are named as follows:


1. CH4 = methane = one hydrogen-saturated carbon

2. C2H6 = ethane = two hydrogen-saturated carbons
3. C3H8 = propane = three hydrogen-saturated carbons
4. C4H10 = butane = four hydrogen-saturated carbons

 

Alkanes

Alkanes with five or more carbon atoms are named by adding the suffix -ane to the appropriate numerical multiplier, except the terminal -a is removed from the basic numerical term. Hence, C5H12 is called pentane, C6H14 is called hexane, C7H16 is called heptane and so forth.

 

 

 

3.生徒に考えてノートにかかせる

日本語の本まで持参して生徒たちにうつさせました。
本は貸しても、独り占め、なかなか他の友人とシェアしない。
受け身な生徒。

今日も疲れました。
次の授業は書いてない生徒がいると、教室に入れないルールにします。

 

 

 

f:id:kawa0318jp:20170409144241j:plain

(生徒が書いた構造式)

 

f:id:kawa0318jp:20170409144245j:plain

 (生徒が書いていきます)

 

4.まとめ

 最後は生徒のノートをチェックして、生徒にノートを持って外に出るように指示をだしました。ちゃんと書いている子は名前を呼んで教室の中に入れていき、書いていない生徒はAklane のStructureを図書室に行って書いてくるように指示をだしました。ノートを書かないのに、教室に居座り続ける生徒がいるので、こうやって教室から追い出します。

 

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ 青年海外協力隊へ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

electrostaticとは静電気のことです♪ 途上国(マラウイ)の学校の授業の板書について現場から [理科教育 物理] 

生徒の表情は真剣、がんばる生徒たち!!

先生(私のこと)もがんばりますー。

f:id:kawa0318jp:20170409004903j:plain

 

 

今学期のForm 2 で行っている授業について紹介したいと思います。

 

目次
1.静電気って??
2.デモンストレーションしました
3.雷の恐怖について紹介しました

 

1.静電気って?

静電気って目に見えないので、考えながら進めていかないと理解できないかなと思う。英語の前に日本語でしっかり考えておかないといざ英語で考える的にうまくまとめることができないなと思い反省。


Electrostatics is a branch of physics that deals with the phenomena and properties of stationary or slow-moving electric charges.

 

2.デモンストレーションしました

検電器の簡単な実験を行うこで生徒は非常に興味をもったようです。単純だけど、自分で静電気を感じることができるので楽しいのでしょうね。

私も単純な実験が好きです。

 

f:id:kawa0318jp:20170409022822j:plain

(ストローくるくるの実験を楽しそうにする生徒たち)

 

3.雷の恐怖について紹介しました

静電気の集大成のような形で雷について紹介しました。
マラウイでも雷は容赦なく、落ちます。そして、どうやって身を守ればよいかについても紹介しました。

調べているうちにも自分にとっても勉強になりました。
How to make yourself protect.

f:id:kawa0318jp:20170409023017j:plain

雷の恐怖の動画!!

けっこう、怖い。

www.youtube.com

静電気の授業の板書

f:id:kawa0318jp:20170409004852j:plain

(静電誘導について)

f:id:kawa0318jp:20170409004815j:plain

(正極と負極について)

f:id:kawa0318jp:20170409004820j:plain

(検電器の説明)

 

f:id:kawa0318jp:20170409004826j:plain

(同じく検電器)

 

f:id:kawa0318jp:20170409004834j:plain

 

(反発と引き寄せのイラスト)

 

Pulleyとは滑車のことを言いますー 途上国(マラウイ)の学校の授業の板書について現場から [理科教育 物理] 

Pulley

 

目次

1.Pulleyとは
2.教えたこと?
3.難しい点
4.まとめ

 

1.Pulleyとは

A very useful form of machine for lifting is the pair of rope blocks (see right).

A simple example of this consists of a pulley, groved to accommodate the rope, top and bottom with a rope threaded round as shown.

Finding the velocity ratio (V.R.) of this 'simple machine' is best done by holding ropes (a) and (b) and lifting the bottom block bodily, say by 1 mtr.

When the load (w) had been lifted both ropes (a) and (b) will each have 1 mtr of slack in them so (p) needs to be pulled 2 mtrs to take up the slack.

Effort (p), therefore, moves 2 mtrs while the load (w) only 1.

Therefore :-


The V.R.=
The distance moved by Effort/
The distance moved by Load
=2

 

 

2.教えたこと?

滑車が増えると、重さは減るけど、ロープの長さは伸びると言いたかったのですが、実物がないためなかなか伝わりにくかったです。

 

3.難しい点

英語で全部を教えています。そのため、苦労することの連続です、、、。

 

 

4.まとめ

Velocity ration についてイメージがつかないようです。VRはpulley inclinced plane lever ともに共通のもので、最初にinclined planeからはじまっていきます。

30代後半の私が海外青年協力隊に応募したときの3つの対策 ~面接編~ 

面接に行ってよかったな~と思うのが、この面接を通じて協力隊志望の友人ができてうれしかったことをよく覚えています。

 

協力隊員生活が始まるまでは、とてもマイナーな存在な私たち、それが協力隊員志望者!!


マイナーな私たちが面接の時にはじめて会えるので、世の中にはこんなにたくさんいるんだと思えたことが一番よかったです。

 

出会った人と連絡先を交換したりしました。

また、人によっては訓練所の入所のタイミングが同じで再び再会できちゃったりします。

 

目次
1.ネットで情報収集をはじめた
2.人物面接での対応策
3.職種別面接での対策

 

私が合格することができた面接の対策を紹介したいと思います。

f:id:kawa0318jp:20170329135337j:plain

 

1.ネットで情報収集をはじめた

面接の前に、まずはネットで情報収集をしてきましょう!!

 

面接の時には面接官は私たちが応募したときに提出した応募調書応募用紙をもとにその人にあった質問をしてきます。

書類を書いてから半年以上も経つので、内容も忘れています。ぜひ、上記の2つはコピーをしてもっていきましょう。

そして、「青年海外協力隊 2次試験」とかで検索すると合格された方のブログがたくさん出てくるので、試してみてくださいね。

 

2.人物面接での対策

今までのキャリアと今回の応募について聞かれました。


私のキャリアは多彩で、本人でさえ自分の書いていたことを忘れそうです。

聞かれた内容として、、、以下にまとめました。

 

1.志望動機と現地でしたいこと

2.人からどのように見られているのか?

3.集団の中でどのような存在なのか?
 メンバーなのかリーダーなのか

4.長所と短所

5.5回は何に応募しているのですか?

6.スケジュール的にちょうどよい

7.JICAボランティアはどこで知ったのか?

8.JICAボランティア経験者の方にあったことはあるのか?

9.現在の仕事内容

10.現在の仕事に対するあなたの考え方(私の場合は、企業のCSRに関する意見を問われた)
11.教育をした経験
12.志望国を選んだ理由

 

これについて自分なりに答えを用意しておけば大丈夫ですー。

協力隊に行ってからの夢を語るのみです。

 

私は帰国後は協力隊での教育を経験を世界を知らない先生や子供たちに自分の経験を還元したいなと思っています。

そういった思いを伝えました。

f:id:kawa0318jp:20170329135341j:plain

反省点

・提出した書類に書いていたことを一部忘れていた
・自分の職歴とJOCVとの関係

・アフリカ→世界が注目、日本もサポート、私もその一員になりたい

 

3.職種別面接での対応策

JICAの青年海外協力隊の二次選考の面接を受けてきました。(理科教育です)

 

面接は人物面接と技術面接があって、人物面接ではほとんどネットで見たようなことを聞かれたので、ネットで探して対策すれば大丈夫そうです。

 

今回、面接で聞かれたことをまとめましたので、自分ならどう答えるか考えておくと良いと思います。

 

技術面接は職種によって異なる内容を聞かれます。

私の受験した理科教育は理科の知識については口頭試問です。聞かれる範囲ですが、中学生レベルから高校大学レベルの知識がほとんど。しかし、希望している要請内容に照らし合わせてその人の力量によって問題を変えているような感じがありました。

 

答えれば答えるほど難しい問題が出され突っ込まれ続けます。またそれは、うまくいかなった時の対応を見ているのかなと思ったりします。

 

大学卒業してから、教職の勉強をするために大学に通っていることをアピールしました。合格後わかったのですが、要請内容に教員免許のことは書いてありませんが理科教育隊員の9割が教員免許を持っています。

 

教育関係を志望するなら、教員免許があったほうがいいのかなと思います。

f:id:kawa0318jp:20170329135346j:plain

 

にほんブログ村 海外生活ブログ 青年海外協力隊へ
にほんブログ村

 

malawi2015.hatenablog.com

 

malawi2015.hatenablog.com

malawi2015.hatenablog.com

 

Lever(てこの原理)について授業を行いました ~途上国の教育の現場から~

日本の教育では”てこの原理”は小学校で習って、"モーメント"は高校で習います。

しかし、マラウイや他の英語圏の学校ではSecondary でLever (てこの原理)もMoment(モーメント)も同時並行で学習します。

 

原理はシンプルで理解しやすいかなと思います。

 

目次

1.Leverってなに?
2.3つのタイプ
3.Moment

 

1.Leverってなに?

てこの原理のことをいいます。
日常生活の中でたくさんの場面で使われています。

f:id:kawa0318jp:20170329010206j:plain

(計算問題を解く生徒)

 

2.3つのタイプ

こんな感じで3つのタイプに分けることができます。NTC時代にもTechinical classで授業をやりました。

 f:id:kawa0318jp:20170329005721j:plain

(自分の書いた図)

3.Moment

日本だと小学校から高校にここに一気に飛躍します。

例を使いながら説明すると生徒にとってイメージがつきやすいようです。

 

f:id:kawa0318jp:20170329010023j:plain

(単位は科学者から由来していることを説明)

f:id:kawa0318jp:20170329010030j:plain

(Simple machine の説明)

 

 

f:id:kawa0318jp:20170329010208j:plain

(Lever のタイプを説明)

f:id:kawa0318jp:20170329010209j:plain

(Leverからmoment )

 

授業準備はある程度していかないと、生徒の集中力を継続させるのが難しいかなと感じます。

でも、生徒が理解してくれるとやりがいを感じるのでよかったなと思える瞬間でもあります。

 

以下英語

A lever is a simple machine that makes work easier to do. Examples of simple levers include cutting with scissors, or lifting the lid on a tin of paint with a screwdriver. Levers reduce the force needed to perform these tasks.

When someone uses a lever, they exert a force (the effort) around a pivot to move an object (the load).

 

If an extra car is added to the right hand side (see diagram below), then the seesaw will turn in a clockwise direction - called a clockwise moment.
Alternatively,

 

If more cars are added to the left hand side, the seesaw will turn in an anticlockwise direction - called an anticlockwise moment.

 

 

www.bbc.co.uk

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ 青年海外協力隊へ
にほんブログ村